保育園ブログ

ちゅうりっぷ組(1歳児)のクリスマスツリー

ちゅうりっぷ組ではお散歩で拾ってきたまつぼっくりの色づけを楽しみ、クリスマスツリー作りを行いました。

お散歩に出かける度に拾ってきたまつぼっくりに色づけすることを楽しみ、ツリーの飾りが増える毎に喜んでいた子どもたちでした。

ひまわり組(2歳児)のクリスマス

クリスマスに向けて、ひまわり組では絵の具遊びを楽しんでツリー作りを行いました。

クリスマスイブにはおやつのフルーツケーキのトッピングを楽しみました。

ケーキのスポンジは手作りおやつで人気のヨーグルケーキをベースに生クリーム、フルーツ、カラーシュガーをトッピングしてパフェ風ケーキに仕上げました。

ばら組(4歳児)何でも焼き大会

絵本が大好きなばら組では「ばばばあちゃん」の絵本を見ているうちに「いろいろ焼いてみたい!」と盛り上がりました。

何を焼くかを話し合うと、あれもこれも焼いてみたいと沢山の意見が出てきました。

一度に焼ける数は限られているため、品数を多くすると食べられるものが少なくなることに気づき、焼いてみたいもので食べたいものに絞る話し合いも重ね「ばら組の何でも焼き大会」を行いました。

焼き芋が美味しかったのでもう一度食べたいと決まったサツマイモ、まるごと焼いてみたいリンゴ、サトイモ、パイナップル、マシュマロ、チョコとバナナなど焼いてみるものは子どもたちが話し合って決めました。

いろいろ食べたい子どもたちのリクエストで給食も急遽お弁当にして外で食べました。

焼いた食材はどれも美味しかったようで、あっという間に食べていた子どもたちです。

ばばばあちゃんの真似っこで「ほしいも」作りも行ったのですが、熱々の焼き芋は美味しくてほとんど味見で無くなってしまい・・・給食室の協力で後日「ほしいも」も味わいました。

もも組(3歳児)園外活動~うみの杜水族館~

園庭や公園での虫探しから図鑑を見ることが楽しくなったもも組。

魚の絵本や図鑑を見ているうちに「大きい魚は何だろう?」と考えるようになり、子どもたちが描いた絵でクラスに水族館が出来るほど興味が高まってきていたので、「みんなで調べに行ってみよう」と水族館へ行ってきました。

沢山のいろいろな海の生き物を夢中になって観察していた子どもたちでした。

園に戻ってからは楽しかったことを話しながら海の生き物を描くことを楽しんでいる子どもたちです。

 

 

3歳以上児発表会~ゆり組(5歳児)~

5歳児(ゆり組)のは絵本「大きなかぶ」から、「どうしてかぶは抜けないのか?」という視点で話し合い物語を考えました。

話し合いの中では思うように自分の思いが伝わらずにぶつかったり、相手に伝えるためにはどうしたら良いかを考える機会でもありました。

話し合いを重ねて決まった内容は土の上と下でそれぞれかぶを引っ張る動物たち、収獲したかぶでパーティの準備をする動物たちのお話となり、皆で役割分担し発表に取り組みました。

また、背景も子どもたちと考えて土の上と下の世界を表現しました。

いつもと違う雰囲気に戸惑う様子もありましたが、一人一人が自分の役割を担い18名全員で発表することができました。

2部は「みんなの発表」

子どもたちがやりたいこと、発表したいことをお友だちと一緒に発表しました。

衣装のTシャツは子どもたちと一緒に染めた一点ものです。

親子アートイベント作品をバックに手作り衣装で発表スタート!

①ハンドベル演奏「きらきらぼし」・歌と合奏「ミッキーマウスマーチ」

②ダンス「U・S・A」

③パフォーマンス披露「大縄跳び・側転・フラフープ・跳び箱」

④ダンス「紅蓮華」

子どもたち自身で考えた発表はどの発表も一人一人が生き生きと発表する様子が見られていました。

感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。

3歳以上児発表会~ばら組(4歳児)~

ばら組(4歳児)では絵本「どろぼうがっこう」の世界を真似た遊びから、どろぼうがっこうの生徒に扮して劇を発表しました。

「何をどろぼうするのか」子どもたちと話し合い考えて、子どもたちのアイディアがそのままセリフになりました。

お家にあったのりやペン、保育士の足裏にあったという金時計、ドアに挟まっていたパンツ、森に落ちていたバットに屋根の上にあったボール、事務室のぞうきんに公園に落ちていたジャンパー、パパのおならといった思い思いのものを持ってきたのですが、どろうぼうがっこうのくまさか先生からは叱られてしまい「ごめんなせー」と謝る子どもたちでした。

宿題の後はどろぼうがっこうの夜の遠足。「抜き足差し足忍び足」と静かに移動すると

着いたところは「ろうや」だった・・・というお話でした。

最後にいつも楽しんでいるわらべうた遊びの「よいさっさ」を手作りカッパを動かしながら皆で発表しました。

背景や三角巾の染め物、カッパ作りなどの小道具作りも子どもたちが楽しみながら、お話の世界を表現しました。

感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。

3歳以上児発表会~もも組(3歳児)~

もも組(3歳児)は「得意なこと発表会」と題して一人一人が「やりたいこと」「発表したいこと」を

子どもたちと話し合い考え、お友だちと一緒に発表しました。

①コマ回し

 自分でひもを巻くところからのコマ回しとコマを移動する技を披露しました。

 

②歌と合奏「香水」「しあわせならてをたたこう」

 子どもたちが選んだ曲で笑顔いっぱい楽しみながら歌と合奏を発表しました。

③ダンス「U・S・A」

 ノリノリでダンスする様子と決めポーズが見所でした。

 

④体操「へんしん!にんじゃじゃん」

 忍者になりきり、ジャンプと前転も披露しました。

⑤みんなで歌「キセキ」

 歌うことが大好きなもも組全員で「みんなで歌いたい」と選んだ曲を元気いっぱい発表しました。

背景は子どもたちが絵の具遊びを楽しんで作成しました。

感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。

5歳児(ゆり組)米作り活動・収穫後①

稲刈りしてきたお米を園庭に皆で干しました。

鳥たちが次々にやってきて皆の大事なお米をついばむ様子に「お米がなくなっちゃう」と慌てる子どもたち。

気になって稲の側から離れられず、「どうしよう」と相談し・・・。

稲にネットをかけることにしました。

無事に干すことができるのか、子どもたちの観察は続いています。

5歳児(ゆり組)米作り活動・収穫

10月21日(木)5歳児(ゆり組)が田植えを行った稲の収穫を行いました。

5月19日に田植えを行った時、苗は19㎝でした。

何度も田んぼに通い、変化していく苗の生長の観察を続けてきた子どもたち。

田んぼについて稲を計ってみると大きいもので98㎝にも生長していました。

田んぼをお借していただいた渡邊さんとご友人の方のご指導の下、鎌を使っての収穫に挑戦しました。

 

鎌を扱う際は緊張した表情も見られましたが、渡邊さんたちに優しくサポートしていただき、無事収獲することができました。

収穫後は皆で稲を運び、まとめてから稲の乾かし方とお米のむき方を教えていただきました。

最後にお手伝いいただいた渡邊さんたちと田んぼにお礼を伝えてきました。

これから稲を干し、脱穀をしてお米になるまでの取り組みを行う予定です。

保護者の皆様にはお忙しい中、着替えや長靴などの準備にご協力いただき、ありがとうございました。

3歳児(もも組)運動会 10月20日(水)

雨天順延となった3歳以上児運動会の順延日3日目は3歳児もも組の運動会でした。

プログラム1番は遊戯「U・S・A」

ポンポンを持って曲に合わせて身体を動かすことを楽しむ子どもたちが身につけているのは絵の具用のつなぎです。

絵の具活動の様子を写真で紹介した際、「着ている様子が見たい」との保護者の皆さんからのお声を受け、今回のお遊戯曲にぴったりなことから、つなぎ着用での遊戯披露となりました。

途中で全員で止まる振りがあるのですが、音楽に合わせて動くことと止まる動作を行うことが出来るようなった様子が見所のひとつでした。

 

プログラム2番はアスレチック。

①平均台・一本橋 ②はしご橋・ケンケンパ ③跳び箱ジャンプ・前転

2コースの中から子どもたち自身がやりたいものに挑戦しました。

普段の遊びの中ではソロソロと慎重に歩いたり、職員と手をつないで行うことを楽しむことが多かった子どもたちですが、だんだんと「一人でやってみる」と挑戦することが増え、自分のペースで工夫しながら挑戦する子どもたちの頑張りが光っていました。

最後はかけっこ。

全力で走ることを楽しみ、終わった子どもたちが走るお友だちを応援する姿も見られていました。

クラス旗はつなぎを着て色遊びを楽しみ、頑張る気持ちを皆で表現しました。

 お忙しい中、参観いただき、ありがとうございました。