保育園ブログ

ゆり組(5歳児)増田西公民館の作品展に出展しました

増田西公民館より作品展へ作品出展のお誘いを受け、作品作りを行いました。遊戯室の壁への色遊びの経験から大きな作品作りをしたかったので喜んで色遊び制作を楽しみました。

公民館の展示スペースを伺い、壁一面サイズの不織布を遊戯室に広げ、一週間かけて色を重ねていきました。制作途中や全体写真がなく申し訳ありません。後日、園内で展示しご紹介いたします。

【手倉田くじら保育園】ブログ5歳児作品展20201111.pdf

ばら組(4歳児)増田西公民館の作品展に出展しました

・夏に飼育していたカブトムシと「お別れしたくない気持ち」から「形に残したい」と始まったカブトムシ制作作品を公民館のご厚意で出展させていただきました。広い会場に展示された様子に興味津々の子どもたち。

公民館や来場者の方々に温かい声をかけていただき、はにかみつつも嬉しい思い出になりました。

【手倉田くじら保育園】ブログ4歳児作品展20201104.pdf

もも組(3歳児)ビオラを植えました

・夏野菜の栽培が楽しかったことからビオラで花壇を作りました。力加減を考えてビオラをそーっと優しく扱う子どもたちでした。

・玉ねぎとキャベツも畑で育て始めました。

土の中の作物の生長が気になり抜いて観察してしまうアクシデントもありましたが、再度植え直して観察中です。

【手倉田くじら保育園】ブログ3歳児の様子から20201021.pdf

もも組(3歳児)運動会「こどもうんどうかい」

10月9日(金)もも組(3歳児)運動会を行いました。 

*アスレチック競技  

 ①コイル渡り ②平均台 ③梯子・鉄棒・前転からやりたいことを選んで挑戦しました。

*かけっこ  

 ばら組(4歳児)とゆり組(5歳児)が応援してくれる中で、トラックの中も使って走ることを楽しんでいたもも組の子どもたち。ゴールで待つ担任の元へ楽しそうにかけっこしていました。

*前日の雨で開催を心配していた子どもたち。

お友だちがお家で「てるてる坊主」を作って登園してくれました。

子どもたちの想いが叶い、「こども運動会」を行えたこと、楽しそうに身体を動かす子どもたちの表情が見られ楽しい一日となりました。

【手倉田くじら保育園】ブログ3歳児運動会20201009.pdf

ばら組(4歳児)運動会「こどもうんどうかい」

10月6日(火)ばら組(4歳児)運動会を行いました。

ばら組の合い言葉「WAになっておどろう」をコールしてスタートしました。

*フラフープ体操「WAになっておどろう」

 間隔を取りながら踊るにはどうしたらいいのか子どもたちと話し合い、フラフープを使っての体操の動きをみんなで考えました。フラフープを使った様々な動きを楽しんで踊っていました。

*アスレチック競技

 ①ジグサグ走

 ②輪投げ

 ③平均台:後ろ向きや片足等、やりたい渡り方に挑戦しました。

 ④雲梯・鉄棒:10秒つかまること、前回り、逆上がりなども選んで挑戦しました。

*発表できる日を楽しみにしていた子どもたち。かけっこもニコニコで楽しみました。

*最後に皆で挨拶して終了しました。

【手倉田くじら保育園】ブログ4歳児運動会20201007.pdf

ゆり組(5歳児)運動会「きらきらハッピースマイル」

10月3日(土)秋晴れの中、ゆり組(5歳児)運動会を行いました。

体操「あるいていこう」で準備体操をした後、輪になって子どもたちが考えた運動会タイトル「きらきらハッピースマイル」をコールして競技がスタートしました。

*アスレチック競技「20人の大冒険~とんで・まわって・みせます~」

 ①跳び箱 ②鉄棒・前転・側転 ③梯子・一本橋 ④自分の見せたいことの発表

それぞれが挑戦したいこと、見てもらいたいことを選んでの挑戦に少し緊張した表情も見られましたが、お家の方の応援に励まされて生き生きと発表する様子が見られました。

*最後の発表は子どもたち自身がマイクを持って「何を・何回、見せたいのか」発表しました。

 普段、小さい声で話していた児も当日はお家の方に聞こえる声で発表できたり、緊張から違うコースに行ってしまっても、自ら気付いてやりたいコースに戻って挑戦する姿など、子どもたち一人ひとりの頼もしい姿が沢山見られました。

*大玉転がしリレー「みんなで気持ちをひとつにしてころがそう」

 この競技で大切に取り組んできたことは「勝ち負け」ではなく「話し合い」です。

 チーム名を考えることから始まり「転がす順番」「どうしたら勝てるのか」などを子どもたちだけで話し合ってきました。話し合いでは意見がぶつかることもありました。

 話し合いの中で「自分の意見を伝えること」「相手の話を聞くこと」の大切さを知り、「相手の話を聞くことを通して友だちと自分は違う」ことに気付く姿も見られました。

 何度も話し合って迎えた当日、チームのために一人ひとりが全力で一生懸命取り組む姿、友だちを全力で応援する姿が見られチームの一体感が見られた競技になりました。

*今年の運動会はゆり組(5歳児)のみの実施となり、運動会タイトルを始め競技内容から

タイトルまで子どもたちが考えて決めて取り組みました。

考えたことを実際に行うことで、子どもたち自身が「ぼく・わたしは考えたことを行う力があること」を実感し、いろいろな可能性に挑戦する力へと繋げていってほしいと思います。

これからの保育活動の中でも、子どもたち自身で考えること、それを実践することを大切に取り組んでいきたいと思います。

*最後も運動会タイトル「きらきらハッピースマイル」をみんなでコールし、5歳児運動会を終了しました。最後の挨拶も元気いっぱいの子どもたちでした。

*運動会の装飾は他クラスが色遊びで5歳児に応援メッセージを送ってくれました。

*お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、感染症対策にご協力いただきながらの応援、本当にありがとうございました。

【手倉田くじら保育園】ブログ5歳児運動会20201005.pdf

5歳児の運動会「きらきらハッピースマイル」に向けて

*競技名が決まりました。

①体操「あるいていこう」

②アスレチック競技「20人の大冒険~とんで・まわって・みせます!~」

・子どもたちが挑戦したい内容で構成したアスレチックに取り組み、最後には一人ひとりが

発表したいことを披露します。

③大玉転がしリレー「みんなで気持ちをひとつにころがそう」

・2グループに分かれてのリレーでは、どうやったら勝てるのか毎日、作戦会議が行われて

います。子どもたちだけで考えている中では紙に書いたり、相手チームに聞こえないよう

に集まって考えたり…と、それぞれに工夫しています。

皆で協力して頑張るこどもたちへの応援よろしくお願いします。

【手倉田くじら保育園】ブログ5歳児の運動会に向けて20200930.pdf

ちゅうりっぷ組(1歳児)朝顔を収穫しました

この夏、ちゅうりっぷ組(1歳児)では朝顔を育てました。種を収穫すると興味津々で感触を確かめるように指先でつまむ様子が見られました。

花はビニール袋に少しのお水と一緒に入れて揉んでいくと…お水が花の色に変化し、その様子を不思議そうに見つめながら何度も握るこどもたちでした。

出来上がった色水を使って和紙で染め紙も楽しみました。

朝顔の栽培の様子をクラス掲示で紹介しています。

【手倉田くじら保育園】ブログ1歳児(朝顔染め紙)20200925.pdf

もも組(3歳児)

・クラスで育てた野菜が豊作で沢山の夏野菜を食べることが出来ました。豊作のお陰で様々な味付けも楽しみ、収穫の喜びいっぱいの夏でした。

・カプラ(木の積み木)でのタワー作りではお友だちと協力し、椅子を使って高く積み上げる時には指先を使って慎重に積み上げ、保育士の身長に並ぶ程の高さまで積み上げることができた時は大喜びでした。

・色遊びでは手でペタペタすることを楽しみながら、筆を使って色の変化を楽しんだり、思い思いに好きな方法で色遊びを楽しんでいます。

ばら組(4歳児)水遊び

・水遊びを楽しむなかで始まった水路作り。はじめは牛乳パックで作ったのですが、すぐに崩れてしまうことから子どもたちが考えてリクエストしたものがで雨どいでした。子どもたちで考えて設置し、いろいろなものを流したり、水の流れを工夫しながら水遊びを楽しみました。

・大きなたらいに水を張り、その中に中くらいのたらいを逆さまにして、その上に立つことも楽しみました。

【手倉田くじら保育園】ブログ4歳児水遊び20200917.pdf

ひまわり組(2歳児)の遊びから

・手や指の動きが自分で調節する加減が自在になってきている2歳児クラスでは小さく切ったスポンジをスプーンを使って紙箱の人形に食べさせる遊びも楽しんでいます。

・積み木を積むこと、色水を注ぐこと、地面に小枝で描くこと等、いろいろなことをお友だちと一緒に遊ぶことを楽しみながら、出来ることがどんどん増えてきています。

【手倉田くじら保育園】ブログ2歳児の遊びから20200917.pdf

戯室正面の壁の色遊びが完成しました!

 手倉田保育所(1975年設立)を、昨年、社会福祉法人くじらが引継ぎ『手倉田くじら保育園』になりました。45年間の重み、先人の想い、園を巣立った大人や子どもの想い出が詰まった建物… あまりにも大きな歴史。

この保育園が歩んだ歴史や沢山の想い出を、しっかり私たち(くじら)が紡いでいこうと。

 45歳…そりゃいろんなところにガタは来るのは当然。でもそれは『味』でもある。建物の『味』を活かすには、どんなことができるだろうか?と…。 

いい具合の壁面の凸凹、巨大な壁をキャンバスに見立てられる… 

ならば『くじら保育園みんなの想いを、思いっきりぶつけよう!』そして、その先に大きな驚きがあれば!

 

本当は… 子ども達だけでなく、お父さん、お母さんも参加して、みんなで一緒に作りたかったのです。

保育士や子どもだけでなく、お父さん・お母さんや地域の人達も一緒にみ~んなで創り上げる、そんな保育園を目指していきたいんです! そんな思いの詰まった、壁面つくりを目指したのですが… コロナウィルス故悔しい限りです。でも、子ども達のキラキラした目は、とっても素敵な世界を見せてくれました。

くじらメモリー8月20日戯室正面の壁の色遊びが完成しました!.pdf

壁塗りイベントは感染症対策のため今回は5 歳児のみで壁塗りを行いました。

*始めはローラーでの下地塗り。高い所は職員の手を借りたり、長いローラーを自作して壁一面に塗りました。

水分補給後に色付け開始。好きな色を選び、指や手で色を広げていくうちに絵の具を投げたり、拍手をして色付けするなど思い思いに色遊びを楽しみました。

くじらメモリー8月1日(土)の壁塗りイベントを開催しました.pdf